住宅ローンの大本命、auじぶん銀行に意気揚々と申し込んだ筆者ですが、
見た事もない「保証付金利プラン」になっており、金利が高く設定されてしまいました。
この記事では、その理由と対策について考察してみます。まず結論ですが、
結論
- 保証付金利プランは変動金利0.650%~1.150%となり、全期間引下げプランの0.319%より遥かに高くなる
- 保証付金利プランになった理由は公表されていない
- 要因は様々考えられるが、返済比率が高さが原因になっている可能性が高い
- 対策
- 方法①返済比率を引き下げる→借入金額を減らす/頭金を増やす/収入合算・ペアローンにする
- 方法②auじぶん銀行は諦めて、今後の借り換え先として取っておく
目次
保証付金利プランになるとどうなる?
・保証付金利プランは変動金利0.650%~1.150%となり、全期間引下げプランの0.319%より遥かに高くなります。
こうなってくると、正直金利の安いauじぶん銀行で借りるメリットがあまりないですね。
なぜ保証付金利プランになってしまうのか
・要因は様々考えられるが、返済比率が高さが原因になっている可能性が高いです。
・残念ながら、保証付金利プランになった理由を問い合わせても、答えてくれませんでした。
ちなみに、筆者の返済比率は30%近くになっていたと思われます。
保証付金利プランになってしまった場合の対応策
住宅ローン審査のロジックは、対外公開されていないので、以下を見直してみましょう。
- 借入金額を減らす(=自己資金を増やす、トータルコストを抑える)
- 返済期間を伸ばす
- auじぶん銀行は諦めて違う銀行で申し込む
- 色々な住宅ローンが一覧できる、モゲレコがお勧めです!
モゲレコについて
以下は筆者が実際に、情報を入力して出てきた内容です。
知らない選択肢も多く、かなり参考になりました。

無料ですので、是非一度診断してみてください!
但し、提案になかった銀行の方が良いこともあるので、
必ず一般公開されているランキングも確認してみてください。
やはり、住信SBI/auじぶん/りそな、あたりはかなりオススメです。
コメント